この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
東大寺二月堂で行われる「修二会」。
正式名称は「十一面悔過法要」で、心身を清めた僧が、本尊である十一面観音菩薩の宝前で懺悔することを意味します。
修二会の中で有名な行事が、二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す「お松明」。
3月1日~14日の間、毎晩行われます。
特に3月12日は、「籠松明」と呼ばれる一回り大きい松明が使用されるので、見ごたえがあります。
ツアーでは、「お松明」の他「不退の行法」を見学するプランもあります。
さらに、「観音寺」や「奈良国立博物館」など修二会にゆかりのあるスポットをまわるコースも用意。
電車・バスを利用して、全国からツアーが組まれています。
東大寺の修二会 ツアーではこんなスポットやイベントもセットに
- 修二会 不退の行法
- 千手堂 特別拝観
- 春日大社
- 観音寺
- 興福寺
- 奈良国立博物館
- 北野天満宮
- 鈴鹿の森庭園
東大寺の修二会 おすすめツアー
【日帰り】東大寺・二月堂「修二会(お水取り)」と約1万本の紅白の梅・月ヶ瀬梅林
旅行代金 12,900円より
・「月ヶ瀬梅林」関西屈指の梅林を観賞
・奈良公園「春日野」で、吉野葛切り鍋の夕食
・東大寺「二月堂」で、修二会 お松明の見学
・名古屋など愛知発の日帰りバスツアー
東大寺・二月堂「修二会(お水取り)」と梅彩る京都 北野天満宮梅園「花の庭」・城南宮「しだれ梅」 2日間
旅行代金 29,900円より
・「奈良国立博物館」で、修二会について学びます
・奈良公園「春日野」で、吉野葛切り鍋の夕食
・東大寺「二月堂」で、修二会 お松明の見学
・京都市内のホテルに宿泊
・梅の名所「北野天満宮」を参拝
・「嵐山」を自由散策・自由昼食
・「城南宮」で、しだれ梅と椿まつりを見学
・名古屋駅発のバスツアー
東大寺・二月堂「修二会」春の競演「城南宮しだれ梅」と「梅見の宴」 2日間
旅行代金 43,900円より
・「奈良国立博物館」で、修二会について学びます
・東大寺二月堂にて、「修二会」を見学
・ホテルのお部屋でお弁当の夕食
・奈良市内のホテルに宿泊
・「城南宮」で、しだれ梅と椿まつりを見学
・「しょうざんリゾート京都」で、梅見御膳の昼食
・「北庭散策」紅梅、白梅を観賞
・舞妓さんによる優雅なお点前鑑賞
・「京都御苑」約200本の梅林を観賞
・和気清麻呂ゆかりの神社「護王神社」を参拝
・奈良駅発のバスツアー
【ひとり旅】地元ガイドがお松明前に二月堂をご案内!東大寺修二会と奈良国立博物館 2日間
旅行代金 49,900円より
・「東大寺」ガイド同行で、二月堂や大仏殿を散策
・春日野で、「鶏すき膳」の夕食
・東大寺二月堂で、「修二会 お松明」を見学
・奈良市内のホテルに宿泊
・「奈良国立博物館」で、特別陳列「お水取り」を見学
・「なら和み館」で、和食膳の昼食
・世界遺産「春日大社」を参拝
・名古屋駅発のバスツアー
早春を告げるしだれ梅 憧れの奈良ホテルで優雅にフレンチランチ 悠久の歴史感じる東大寺「修二会」 2日間
旅行代金 59,900円より
・「城南宮」で、約150本のしだれ梅を観賞
・東大寺二月堂にて、「修二会お松明」の見学
・奈良市内のホテルに宿泊
・「奈良ホテル」にて、伝統のフレンチの夕食
・「鈴鹿の森庭園」しだれ梅の見学
・東京・品川・新横浜 途中乗車可能!往復 新幹線利用